記事内に広告が含まれています

【新NISAで億り人!?】もし2024年1月にメタプラネット株に240万円投資していたら


2024年は新NISA元年といえる年でした。もしも2024年の年初に新NISAの成長投資枠240万円でメタプラネット(3350)の株式を購入していたら、2025年7月時点で資産が1億円を超えていた可能性があります。この記事では、メタプラネットの株価上昇の背景、非課税メリット、そして再現性のリスクについても詳しく解説します。


📈 メタプラネットの株価推移とビットコイン戦略

メタプラネットは2024年以降、企業としてビットコインを保有する方針を打ち出し、大きな話題を呼びました。
ビットコインの価格上昇に連動する形で株価も急上昇し、暗号資産関連銘柄として個人投資家の注目を集めています。

  • 2024年1月時点の株価:約20円
  • 2025年7月25日時点の株価:1,181円

このわずか1年半で、株価はなんと約59倍になりました。


💰 新NISAで240万円投資していたら…

仮に2024年年初に、成長投資枠240万円を使ってメタプラネット株を20円で購入していたとすると:

  • 購入株数:240万円 ÷ 20円 = 120,000株
  • 2025年7月の評価額:120,000株 × 1,181円 = 約1億4,172万円

非課税で1億円以上の利益を得られていた計算です。驚異的なリターンですね。


🛡️ 新NISAの非課税メリットを最大限に活かす

新NISA制度では、成長投資枠を利用した株式投資に対して売却益・配当が非課税になります。
通常なら約20%の税金がかかる利益も、新NISAならまるごと受け取れるというのが最大の魅力です。


🪙 株式を通じたビットコイン投資という選択肢

メタプラネットのように、株式を通じて間接的にビットコインに投資するというスタイルは、仮想通貨への直接投資に不安がある方にも有効な選択肢です。

この手法については、過去に詳しくまとめた記事があります

株式を通じたビットコイン投資という選択肢─税制面から見る賢いアプローチ
最近、「上場企業がビットコインに巨額投資を実施」というニュースを耳にする機会が増えてきました。企業が本業と離れた仮想通貨...

🔁 投資の再現性と注目銘柄の動向

とはいえ、「億り人になれる銘柄」を探すのは容易ではありません。メタプラネットのような成功例があっても、再現性があるとは限らないのが株式投資の難しさです。

たとえば、以下のような銘柄がビットコイン関連として注目されてきました:

  • リミックスポイント(3825)
    ビットコインの追加保有による材料発表で株価が敏感に反応。過去には短期的な爆発力を見せました。
  • gumi(3903)
    ゲーム企業ながらWeb3・暗号資産領域に積極投資。ビットコイン保有やステーキング運用などを進めています。

ただし、「2匹目のドジョウがいるとは限らない」という言葉があるように、こうした値動きが今後も起きる保証はありません。企業の財務体質や戦略、ニュースのタイミング、市場全体のセンチメントなど、さまざまな要因が絡みます。

未来のことは誰にもわかりません。
だからこそ、過去の成功例は参考程度にとどめる慎重さが、投資では何より大切です。


✍️ まとめ

  • メタプラネット株はビットコイン戦略で約59倍に
  • 新NISAの非課税枠を活用すれば、利益はまるごと受け取れる
  • 関連銘柄の値動きには再現性があるとは限らない
  • 冷静な判断と戦略的な投資が重要

🚀 次の一手を考えよう

メタプラネットのような銘柄が今後も現れるとは限りません。けれど、チャンスを見極める力を養うことは可能です

✅ 新NISAについてさらに理解を深めたい
✅ ビットコイン関連銘柄をもっと比較したい
✅ 自分に合った投資スタイルを見つけたい

そんなあなたのために、今後も役立つ情報を発信していきます。
ぜひブックマークして、次回の記事もチェックしてみてください!


コメント