【検証】コインチェックでBTCを毎月1万円積み立てたら、3年後どうなった?

記事内に広告が含まれています。

こんにちは。今回は、2022年5月から月1万円ずつビットコイン(BTC)をコインチェックで積み立ててきた記録を公開します。

結論から言うと…含み益が大きく膨らみました。いったいどの程度の含み益が出たのか紹介します。

📈 積立ルールと設定内容

まず、コインチェックのBTC積立サービスは以下のような仕組みです:

  • 毎月26日(休日なら翌営業日)に銀行口座から指定金額が引き落とされる
  • 毎月7日(休日なら翌営業日)の17時頃にBTCが自動購入される

私の場合は毎月1万円を積み立て設定し、実際の購入額は9,700円分。差額の300円は手数料相当と考えられます。有価証券の買い付け手数料として見ると結構高めの水準ですが、暗号資産の買付ではよくある水準です。

💬 参考:ビットフライヤーのアルトコイン販売所は片道で手数料6%ほどでした。関連情報は以下の記事へ。

🧾 積立結果の実績と画像証拠

積立期間:2022年5月〜2025年7月(計38回)
投入総額:380,000円
概算手数料:11,400円(300円 × 38ヶ月)

積立履歴のスクリーンショット

2025年7月30日時点の評価額:およそ159.6万円(日本円換算)

2025年7月30日現在のスクリーンショット

💡 改めて積立投資の魅力

  • 時間を分散することで価格変動リスクを軽減(ドルコスト平均法)
  • 手間なく自動でBTCを購入してくれるので、忙しくても運用可能
  • 少額でも続ければ大きな成果に繋がる

⚠️ 注意点:利益確定後の税金

暗号資産の利益は雑所得扱いになるため、確定申告が必要です。利確後に税金でガッツリ持っていかれないよう、タイミングと管理には注意しましょう。(ちなみに私はまだ利確していません)

👨‍💻 「利益が出たら面倒そう…」と思った方も、積立で自然に資産が増える体験は一見の価値ありです。


2023年8月時点ではどうだった?

2023年8月にも同じテーマで記事を作成していました。この時の成績はプラスだったか?マイナスだったか?参考にどうぞ。

コメント