BTC以外の暗号資産は全部ゴミ?アルトコインの真実を暴く!

記事内に広告が含まれています。

🎯 はじめに|「アルトコインって儲かるの?」と思っているあなたへ

こんにちは!今回はちょっと刺激的なテーマです。
「アルトコインは全部ゴミ」と言いたくなるほど、BTC(ビットコイン)とそれ以外の暗号資産には大きな違いがあります。

この記事では、BTCとアルトコインの値動き・手数料・税金などを比較しながら、なぜBTCだけでいいという結論に至るのかをわかりやすく解説します。
さらに、暗号資産市場の「ドミナンス」という重要な指標にも触れます。


📉 アルトコインはBTCに連動して動く

ETHやXRPなどのアルトコインは、基本的にBTCの値動きに連動しています。
BTCが上がれば一緒に上がり、下がれば一緒に下がる。まるでBTCの影のような存在です。

この関係性は、暗号資産市場における「ビットコイン・ドミナンス」という指標でも確認できます。


📈 でも、上がり方が全然違う!

値動きは似ていても、成長率には大きな差があります。
2025年7月時点でのBTCとXRPの価格を比較してみましょう:

比較対象2018年年初の価格2025年7月の価格倍率
BTC約1万ドル約12万ドル約12倍
XRP約2.5ドル約3.65ドル約1.46倍

BTCは約12倍に成長したのに対し、XRPはわずか1.5倍。
アルトコインは思ったほど値上がりしていないのが現実です。


📉 下がるときはもっと悲惨…

BTCが10%下がったとき、アルトコインは20〜30%下落することもあります。
値動きが激しく、リスクの大きさはまさにジェットコースター級です。


💸 手数料が高すぎる!

アルトコインの取引には隠れた手数料(スプレッド)が存在します。
たとえば、ビットフライヤーの販売所では片道で約6%。買って売ると往復で約12%もかかります。

つまり、1,200円分買ってすぐ売ると、1,080円に減ってしまう計算。
これでは利益を出すのが難しいですよね。


💰 税金の面でもアルトコインは不利!

アルトコインは直接日本円に交換できないことがあり、BTCを経由する必要がある場合も。
この過程で税金が2回かかる可能性があります:

  1. アルトコイン → BTCで利益が出れば「雑所得」
  2. BTC → 日本円でも利益が出ればまた「雑所得」

さらに、海外取引所では送金手数料や時間もかかり、税務処理が複雑になります。


🧠 ドミナンスという視点で見てもBTCが優位

暗号資産市場では、BTCがどれだけのシェアを占めているかを示す「ドミナンス」という指標があります。
このドミナンスが高いほど、BTCが市場の中心であることを意味します。

最近ではBTCドミナンスが60%を割り込む場面もありましたが、それでもアルトコインがBTCを超える存在になる兆しは感じられません


🏁 まとめ|BTCだけでいいんじゃない?

  • アルトコインはBTCに連動して動くが、値上がりは少ない
  • 下落時のリスクはBTC以上に大きい
  • 手数料が高く、利益を出しづらい
  • 税金や送金の面でも不利
  • ドミナンスの視点でもBTCが市場の中心

もちろん、アルトコインにも技術的な面白さはあります。
でも、シンプルで損しづらい選択肢を求めるなら、BTCが圧倒的に有利です。

仮想通貨投資を始めるなら、まずはBTCから。
そして、ドミナンスという視点を持つことで、より冷静な判断ができるようになります。

コメント