
🪙 はじめに|Chiaってまだ掘る価値あるの?
「HDDマイニングって、まだ儲かるの?」
2021年春に一時的に話題になった暗号資産Chia(XCH)。環境に優しいマイニング方式として注目され、HDDの品薄騒動まで起きました。
しかし2025年現在、Chiaを掘る価値はあるのでしょうか?
この記事では、Chiaの価格推移、マイニングの収益性、そして筆者の率直な見解を交えて解説します。
📉 Chiaの価格推移(2022〜2025年)

Chiaは2021年5月に取引が開始され、当初は$1,000近い価格をつけたこともありました。
しかしその後は右肩下がりが続き、2022年以降は$30→$20→$10と下落。2025年現在も$10前後で推移しています。
一部の予測では「2025年末に$13程度まで回復するかも」とされていますが、根拠は薄く、長期的な下落トレンドが続いているのが現状です。
💾 HDDマイニングの仕組みと現状
Chiaは「Proof of Space and Time(PoST)」という仕組みを採用しており、HDDの空き容量を使ってマイニングを行います。
一見すると電力効率が良く、環境に優しいように見えますが、実際には以下のような課題があります:
- 初期投資(HDD・マシン・電力)が必要
- 報酬が少なく、ROI(投資回収率)が極めて低い
- マイニング報酬の減少と価格下落が重なり、収益化はほぼ不可能
Redditでも「2025年にChiaマイニングを始める価値はあるか?」というスレッドが立ち、多くのユーザーが「やる価値なし」と回答しています。
参考:Redditの議論はこちら
🧠 筆者の見解|やる価値はあるか?
結論:やる価値なし。手を出す価値なし。
- チャートは長期的に下落傾向
- 一時期注目されたが、今は「落ち目のアルトコイン」
- 2017年から暗号資産を見てきた経験上、こういうコインは復活しない
- コインが上がると思うなら、現物を買えばいいだけ
HDDマイニングに手を出す必要はないし、これからの人生で再び思い出す必要もない──それが率直な感想です。
🔄 Chiaに興味があるならどうする?
もしChiaに将来性を感じるなら、マイニングではなく現物購入(XCH)を検討する方が合理的です。
ただし、投資判断は自己責任で。個人的には、他の有望なプロジェクトに目を向ける方が建設的だと考えています。
筆者はChiaに限らずアルトコイン全般は手を出すべきではないと考えています。以下の記事もご覧ください。
✅ まとめ|Chiaはもう思い出さなくていい
- 2025年現在、HDDマイニングは非効率で収益性が低い
- Chiaの価格は長期的に下落しており、回復の兆しは薄い
- 「やる価値なし」というのが筆者の結論
これから暗号資産を始めるなら、もっと未来のあるプロジェクトに目を向けましょう。



