
💡はじめに|世界第2位の暗号資産取引所が崩壊
2022年11月、世界第2位の規模を誇っていた暗号資産取引所「FTX」が突如経営破綻しました。
仮想通貨業界に衝撃を与えたこの出来事は、「暗号資産版リーマンショック」とも呼ばれ、世界中の投資家に影響を及ぼしました。
この記事では、FTX破綻の概要と背景、投資家への影響、そして筆者自身が取った行動についてまとめます。
🏛️ FTXとはどんな取引所だった?
FTXは2019年に設立された暗号資産取引所で、ビットコインやイーサリアムなどの売買・デリバティブ取引を提供していました。
日本を含む世界各国で事業を展開し、米大リーグの大谷翔平選手を広告に起用するなど、知名度も高かった取引所です。
一時はCoinMarketCapの取引量ランキングで世界第2位に位置していたほどの規模を誇っていました。
⚠️ 経営破綻のきっかけは“財務不安”
破綻の引き金となったのは、あるニュースメディアがFTXの財務状況に疑問を投げかけた報道でした。
これを受けて利用者の間で不安が広がり、資金の大量引き出し(取り付け騒ぎ)が発生。
結果として、FTXは資金繰りが立ち行かなくなり、経営破綻に至ったとされています。
💸 預けていた資金はどうなる?
FTXが裁判所に提出した資料によると、負債総額は100億ドル〜500億ドル(日本円で約1兆4,000億円〜最大7兆円近く)と推定されています。
さらに、破綻後には「サイバー攻撃によって資金が盗まれた可能性がある」との報道もあり、混乱が続いています。
日本法人であるFTXジャパンは「出金停止中だが、できるだけ早く出金できるよう準備を進めている」と発表していますが、具体的な時期や全額出金の可否は不透明なままです。
🧍♂️ 筆者の対応|“明日は我が身”の意識で行動
幸いにも筆者はFTXの口座を持っていなかったため、直接的な被害はありませんでした。
しかし、「明日は我が身」という意識から、利息目的で利用していた暗号資産レンディングサービスから資金を全額引き揚げました。
何か起こる前に動けたことは、結果的に安心につながりました。
今後しばらくは、業界の動向を慎重に見守るつもりです。
✅ まとめ|取引所選びとリスク管理の重要性
- FTXは世界的な暗号資産取引所だったが、財務不安から破綻
- 預けていた資金の行方は依然として不透明
- 個人投資家としては、リスク管理と早めの行動が鍵
今後も暗号資産を扱う際は、取引所の信頼性や資金の保管方法に注意を払いましょう。